検索結果
213 results found with an empty search
- 「2021年度緊急的な対応を必要とする事業(新型コロナウイルス拡大防止対策)」の助成を受け、鹿児島県柔道整復師会会館内に感染症対策機器を設置いたしました。
公益財団法人JKA(公営競技の競輪とオートレースを統括する国民の健全なる余暇を推進する公益法人)の新型コロナウイルス感染症の拡大防止策に対する支援を目的とする「2021年度緊急的な対応を必要とする事業(新型コロナウイルス拡大防止対策)」の助成を受け、鹿児島県柔道整復師会会館内に感染症対策機器を設置いたしました。 助成内容 非接触型サーモカメラ (消毒液噴霧器付き)2台 コンパクトCO 2濃度測定器1台 空気清浄機 (小型静電圧アニオン発生器)1台 これで事務職員・会員・来客の方も安心して来館いただけると思います。 今後も会館を快適に使用できるよう感染対策をより一層心掛けて参ります。
- 令和3年11月28日午前にZoomオンラインにて臨床学会を開催いたしました。
令和3年11月28日午前にZoomオンラインにて臨床学会を開催いたしました。 ①「エコーを用いた母指MP関節背側脱臼の整復と早期競技復帰を実現できたテーピング方法論」 鹿児島中央支部 吉留大倫 ②「当院における歯科医師との医接連携による顎関節の実情」 姶良支部 松崎美希 前年度九州学術部代表論文 「骨性マレットフィンガーの2症例」 川薩支部 加治木哲哉 日整匠の技伝承プロジェクト講習会 「前腕骨下端骨折の整復と固定及び超音波観察装置による前腕部観察法」 姶良支部 野口明博 同日午後より、日整匠の技伝承プロジェクト全国Zoomオンライン講習 「足周辺の骨折」 鹿児島南支部 中野勝 論文発表の先生、匠の技講師候補の先生方、お疲れ様でした。 聴講された会員、学生の学びになれば幸いです。 ①②の論文は九州ブロック選考が決定していますので、学術部で更にいい論文となるよう精査していきます。 また、来年度の学術論文も随時募集しています!
- 会長挨拶更新しました。
「公益社団法人鹿児島県柔道整復師会」ホームページをご覧いただきありがとうございます。 まず始めに新型コロナウイルス感染症に罹患された方とそのご家族に対し、 心よりお見舞い申し上げますとともに、 一日も早い回復をお祈りいたします。 また、 この対策に取り組んでいる保健機関、 医療関係者の皆様に敬意を表し、 深く感謝を申し上げます。 さて、 本会は鹿児島県下に231カ所の整骨院・接骨院を開設しております柔道整復師の団体でございます。 現在63名の勤務柔道整復師を含め294名の会員が所属をいたしております。 本会に所属しております施術所は、新型コロナウイルス対策としまして「整骨院向け感染対策マニュアル」 を実践しており、出来うる限りの安全性を担保しつつ患者様方に安心してご来院していただく環境づくりに努めております。 また、 本会会員はHP 内でもご案内の通り、本会事業を通じ生涯学習、 救護ボランティア等に積極的に参加いたし、 県民の皆様が安心して施術を受けられるよう日々励んでおります。 そして三者協定(厚生局長、 鹿児島県知事、 本会会長)に基づいた保険全体研修会を開催して、全会員がこれ を受講し最新の保険取り扱いを行なっております。 日常生活で起こる怪我等は健康保険で、 仕事中は労災保険で交通事故は自賠責保険で、 本会施術所検索にございます全ての整骨院・接骨院が施術を行います。 生活保護や水俣病、 乳幼児助成等の各種助成も取り扱いいたしておりますので、 検索されました施術所にご相談ください。 「どこに通院して良いか分からない」という声を耳にいたしますが、 本会会員は最新の情報を数多くの 各事業、 支部会等で常に学んでおりますので、県下で唯一の県が認定しました公益社団法人鹿児島県柔道整復師会所属の施術所へ安心してお越しくださいますようお願い申し上げます。
- 令和3年9月26日、日本柔道整復師会主催の「匠の技 伝承」プロジェクト指導の第1回オンラインで開催されました。
令和3年9月26日に日本柔道整復師会主催の「匠の技 伝承」プロジェクト指導の第1回、橈骨遠位端骨折が当会事務局と全国社団をオンラインで繋いで開催されました。 今回の橈骨遠位端骨折と次回開催の肩甲上腕関節脱臼は11月14日にオンラインで開催予定の鹿児島県学術臨床学会で会員にご報告いたします。 指導者候補は以下のメンバーになります。 野口明博 橈骨遠位端骨折 吉留大倫 肩甲上腕関節脱臼 中野勝 足周辺の骨折(外果骨折) 永吉司 顎関節脱臼 【匠の技 伝承プロジェクト】 (公社)日本柔道整復師会「柔道整復術公認100年記念」の一環として、日本伝統医療継承事業による骨折、脱臼の徒手整復・固定、後療及び超音波観察装置(エコー)実技研修を各地域で行い、確かな知識と技術を継承し後世に伝承できる柔道整復師の養成を目指します。
- R3年度 IR 関連資料案内させて頂きました。
令和3年度事業案 令和3年度予算案 令和2年度監査報告 令和2年度財産目録
- 令和3年5月16日、鹿児島県自治会館401号室にて通常総会が開催されました。
令和3年5月16日、鹿児島県自治会館401号室にて通常総会が開催されました。 コロナ禍で会員の安全を最優先に理事役員、支部長のみの代表出席とし、書面議決にて議案可決いたしました。
- 個人請求、請求代行業者に加入している柔道整復師の皆様へ
最近 「請求代行をお願いしているが運営元や預けている運営費の管理は大丈夫なのか?」 「個人請求のために業界の情報が入手できない」 「親身に相談できる窓口がないので将来が不安」 といった相談が事務局に寄せられています。 本会は県に認可された公益法人ですので不安なことやご不明なことがありましたら、遠慮なくどんなことでも構いませんので、いつでもお気軽にご相談ください。 日本柔道整復師会のサイトでも、柔道整復師の皆さまへメッセージを発信しております。 国家資格である柔道整復術は、時代を超えて、公認100年を迎えました。 時代は今、新しい100年に向けて動き出しております。 患者様には良質で安心安全な施術を受けていただくため、会員である柔道整復師の皆様のご協力が不可欠です。 今後とも鹿児島県柔道整復師会をよろしくお願いいたします。
- 令和2年度 IR 関連資料に、令和元年度監査報告と令和元年度財産目録追記しました。
令和2年度事業計画書 令和2年度予算書 令和元年度監査報告 令和元年度財産目録
- 「整骨かごしま Vol,36 2020年版」が刊行されました。
当会広報誌であります「整骨かごしま Vol,36 2020年版」が刊行されました。 当会の取組や事業報告が掲載されております。 関係各所や当会所属会員の施術所でご覧になれますので、閲覧希望の方は当会ホームページの会員検索よりご検索ください。 -表紙-いずみマチ・テラス
- 第35回鹿児島県少年柔道学年別錬成大会中止のお知らせ
令和2年8月30日(日)開催予定でした、第35回鹿児島県少年柔道学年別錬成大会(第28回文部科学大臣杯争奪日整全国少年柔道大会選考会)を、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止と決定したので、お知らせいたします。 楽しみにしていた方々には、大変申し訳ありません。 なお、令和3年に新型コロナウイルス感染症が終息した際は、今年の分まで盛大に開催するので、またの参加をお願いします。
- 令和2年5月17日(日)に、令和2年度通常総会を開催いたしました。
令和2年5月17日(日)に、令和2年度通常総会を開催いたしました。 鹿児島県市町村自治会館403号室にて、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から書面議決にて、各理事、支部代表として各支部長のみの参加で通常総会を行いました。 新型コロナウイルス感染の影響で計画していた事業もいくつか中止が決定してしまいましたが、所属会員の経営、県民の皆様の健康に対してできる限りのサポートを行って行きます。
- 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第1版」の周知についてのご案内。
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第1版」の周知について、厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部から資料の案内がありました。 こちらに資料アップロードいたしましたので、会員の皆様ご確認よろしくお願いいたします。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第1版 資料1 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第1版 資料2