top of page
facebook-icon.png

検索結果

213 results found with an empty search

  • 第39回鹿児島県少年柔道学年別錬成大会(R5.8.6)

    【第39回鹿児島県少年柔道学年別錬成大会】 令和5年8月6日(日) 台風接近のなか離島からの欠場もありましたが、29団体120人のエントリーがあり、4年ぶりに盛大に開催されました。 会場では生徒たちによる熱戦が繰り広げられました。 ◎大会成績 4年男子 優勝  有馬 漣(坊津学園) 準優勝 上川畑 瑛斗(かわなべ) 3位  西方 逞(光武館)  〃  福山 豪希(国分柔友会) 5年男子 優勝  荒原 亨介(忠氣道場) 準優勝 野畑 澄海(忠氣道場) 3位  梛木 仁義(坊津学園)  〃  迫田 真之介(修道館) 6年男子 優勝  大村 史己(山川武道館) 準優勝 永田 結都(坊津学園) 3位  厚ヶ瀬 景太(光武館)  〃  吉村 謙伸(県武館) 4年女子 優勝  有村 寧々花(かわなべ) 準優勝 芦屋 千都(国分柔友会) 3位  馬場 彩(里)  〃  中薗 幸千(川内柔心会) 5年女子 優勝  塩満 美海(光武館) 準優勝 野元掘 希伊(忠氣道場) 3位  手嶋 ちより(修道館)  〃  鬼塚 麗(川内柔心会) 6年女子 優勝  小牧 結乃(姶良柔道クラブ) 準優勝 黒葛 希来々(吹上) 3位  永田 紗千(姶良柔道クラブ)  〃  福永 茉琳(青雲柔道クラブ) 日整全国大会の鹿児島県代表に選ばれた選手たちの健闘を祈ります!

  • 令和5年度通常総会・エビデンス・スタディー・ミーティング(R5.5.21)

    新型コロナ感染症予防のため、総会での書面決議が続いていましたが、4年ぶりに対面で通常総会が開催されました。 今回は会員表彰、新入会員紹介の後、役員改選が信任投票により行われ、新しく役員が決定し、事業計画・予算案も無事に承認を頂くことができました。 通常総会後は連盟、協同組合の総会も行われ、こちらも無事に議案が可決されました。 【新執行部役員】 ●会長 橋口 均(姶良支部) ●副会長 園田 博明(大隅支部) ●総務部長 福永 郁雄(姶良支部) ●財務部長 川添 亮(鹿児島中央支部) ●保険部長 長谷場 真二(鹿児島中央支部) ●学術部長 中 浩一(鹿児島支部) ●事業部長 中野 勝(鹿児島南支部) ●監事 吉松 成彦(鹿児島支部) ●監事 才川 浩(鹿児島支部) 【新支部長】 〇鹿児島支部 林 岩宏 〇鹿児島中央支部 関 貴史 〇鹿児島南支部 飛永 誠 〇南薩支部 鯵坂 和憲 〇川薩支部 加治木 哲哉 〇北薩支部 徳留 康治 〇大隅支部 原田 幸太郎 〇姶良支部 大漉 将輝 総会後はエビデンス・スタディー・ミーティングが開催されました。 講師に錦江町役場介護福祉課地域包括支援センター 保健師の金川美穂さんを講師に招き、 当会副会長の園田博明先生と 「柔道整復師の介護予防事業参入実例について~錦江町役場地域支援センターの取り組み」のテーマでご講演をいただきました。

  • 少年柔道合同練習会 R5.05.07

    令和5年5月7日(日) ~県武道館~ コロナでお休みしていた合同練習会を非常事態宣言が緩和されましたので、3年ぶりに開催いたしました。 今回は会員所属の道場を中心に5道場、約40人の生徒が雨天で蒸し暑いなか、共に汗を流しました。 8月6日には当会主催の少年柔道錬成大会がサンアリーナせんだいで開催されます。 次回の合同練習会は7月末を予定していますので、大会に向けて頑張りましょう!

  • 鹿児島マラソン2023(R5.03.05)

    令和5年3月5日(日) 4年ぶりに開催された鹿児島マラソンに鹿児島県柔道整復師会から26名の精鋭が救護班として活動いたしました。 医師・看護師・柔道整復師とチームを組みランナーの皆さんの救護を担当し現場での医師・看護師の対応に大変勉強になりました。 大会関係者・ランナーの皆様お疲れ様でした。

  • 鹿児島マラソン研修会(R5.2.12)

    令和5年3月5日(日)に開催される鹿児島マラソンに医療・救護ボランティアとして初めて参加する会員を対象に本日講習会を開催いたしました。 各救護所に配属されますので鹿児島マラソンに参加される方の力になれる様に一生懸命頑張ります。 (各救護所では医師・看護師・柔道整復師の3師協力体制での救護活動を行います。) R5.02.21 救護担当者名簿を追加いたしました。

  • 匠の技伝承プロジェクト(R5.2.19)

    2023年2月19日(日) 当会会館にて令和4年度「匠の技伝承プロジェクト」指導者養成講習会がオンライン形式で行われました。 今回は重点研修部位の6箇所目、「肘関節後方脱臼(肘内障含む)」に対する整復・固定・エコー講習でありました。 整復・固定実技は鹿児島県が担当で全国配信の中、吉留先生の整復・固定実技、説明に講師の先生よりお墨付きを頂きました。

  • 第31回日本柔道整復接骨医学会(R4.12.4)

    令和4年12月4日 第31回日本柔道整復接骨医学会が開催され、本会の吉留会員(よしどめ整骨院)、松﨑賛助会員(橋口整骨院)が九州代表論文として発表されました

  • 令和4年度特別講演・保険全体研修会・学術臨床学会

    令和4年11月27日 【(公社)日本柔道整復師会 長尾淳彦副会長講演会】  「柔道整復師のアイデンティティ」 【保険全体研修会】 ・九州厚生局鹿児島事務所 ・鹿児島労働局労働基準部労災補償課 ・全国健康保険協会鹿児島支部 ・鹿児島県国民健康保険団体連合会 【鹿児島県学術臨床学会】 「腰椎すべり症における柔道整復術」 姶良支部 野口明博 会員 「柔道整復師法第17条遵守の取り組み(第二次救急指定病院での役割)」 姶良支部 橋口航 賛助会員 について、講演・発表がWebにて開催されました。 保険団体研修会は当会所属の全施術管理者が義務受講となっており、療養費の適性利用について研修を行っています。 また、本日、学術発表をされた先生方は日頃の忙しい業務の中、研究・発表を行って頂きありがとうございます。 来年度の論文も随時募集していますので、ご協力よろしくお願いいたします

  • 保険全体研修のお知らせ

    11月27日(日)、三者協定(厚生局・鹿児島県知事・本会会長)に基づき、保険全体研修会を開催いたします。 本会ホームページにございます「整骨院・接骨院検索」施術所では、常に最新の情報を生涯学習すると共に 県民の皆様へ安心して来院されるよう信用信頼に努めております。 県下には整骨院・接骨院が数多くございますが、保険全体研修会を義務出席しております本会所属施術所の真摯な取り組みをご参照頂きご来院頂ければ幸いです。 (画像は過去の保険全体研修会の様子です。)

  • 鹿児島県知事へ要望書を提出

    令和4年10月28日南日本新聞に掲載されました通り、県庁知事応接室にて塩田知事に直接本会からの要望書をお渡し出来ました。 その中で柔道整復師につきまして様々な角度から情報共有出来ました事は大変有意義な時間でした。 ご多用中の塩田知事におかれましては貴重な時間を割いて頂き会員一同感謝申し上げます。 (追記)10月29日の南日本新聞に要望の内容が掲載されましたので写真にて掲載させていただきます。

  • 令和4年6月26日 柔道部合同練習

    令和4年6月26日(日) 星ヶ峯柔道クラブさんと合同練習を行いました。 コロナ禍でなかなか稽古が行えず、約3年振りの稽古となりました。 本来は大人同士の稽古予定でしたが、積極的な子ども達の参加もあり、大人数ですが、マスク着用、換気しながら熱中症にも気をつけての稽古となりました (集合写真のみ瞬間的にマスクを外して撮影してます。)

  • 令和4年5月22日、通常総会、エビデンス・スタディー・ミーティングが開催されました。

    令和4年5月22日 本会事務局の理事・役員と会員をZoomで繋いでハイブリッド形式で通常総会とエビデンス・スタディー・ミーティングを開催いたしました。 新型コロナ感染症予防対策の為、初めてのハイブリッド形式での開催したが、無事に議案全てに承認を得て会を終える事ができました。 エビデンス・スタディー・ミーティングは本会顧問弁護士の桃木野先生による「施術所内におけるコロナ感染症に対する対応、施術一部負担金不払い、暴力団等における問題点と対処方法について」と我々の施術で想定し得る事例について詳しくご講演頂きました。

(公社)鹿児島県柔道整復師会

〒892-0804

鹿児島市春日町3-16

Tel: 099-248-5675
Fax: 099-248-5676

banner3_1.gif
banner2-thumb-300x76-1121.png
keirinjp_banner_pc-thumb-300x76-1118.gif

©2013 kagoshima jusei. All rights reserved.

bottom of page