検索結果
213 results found with an empty search
- 【第51回九州学術大会 佐賀大会】
令和6年6月29.30日 佐賀県HOTELグランデはがくれにて開催されました。 当県からは鹿児島中央支部の吉留大倫会員が「手のPIP関節背側脱臼および脱臼骨折の3症例」を発表いたしました。
- 令和6年度通常総会、エビデンス・スタディー・ミーティング
【令和6年度通常総会】 令和6年5月19日(日)に通常総会が市町村自治会館4階大ホールにて開催されました。 出席会員数159名、書面表決42名、委任状7名の合計208名。 会員表彰、新入会員紹介に引き続き、議題全て賛成多数にて承認されました。 今年度も会員の皆様の為に執行部一丸となって頑張っていきます。 総会後はエビデンス・スタディー・ミーティングが開催され、 ①「学校等での事故を減らすために」~災害共済給付と学校等での事故防止等について 独立行政法人日本スポーツ振興センター災害給付事業部 福岡業務推進課の主任専門職である西田昌彦様 ②「整骨院における女性向けサービスの革新提案」~臨床エビデンスを基にした腸活導入による整骨院サービスの進化について 株式会社ビーアンドエス・コーポレーション 福岡地区営業 三浦文征様 にご講演頂きました。
- 令和4年5月2日 参議院議員、医師連盟委員長来館
令和4年5月2日に 参議院議員 自見はなこ先生、 鹿児島県医師連盟委員長 池田琢哉先生、 鹿児島市医師連盟委員長 上ノ町仁先生が、 鹿児島県柔道整復師会館に来館なさいました。
- 鹿児島県知事との意見交換 R6.2.24
塩田鹿児島県知事に柔道整復師は何をするところなのか、膝詰めで100分話し合いました。 柔道整復師に対して理解を示して頂き、知事には貴重なお時間をありがとうございました。
- 少年柔道合同練習【R6.06.09】
少年柔道合同練習会 【R6.6.9】 令和6年度 第1回目の少年柔道合同練習会を県武道館にて開催いたしました。 打ち込み、寝技、元立ち練習を行い、梅雨入りして蒸し暑い道場での練習会でしたが、県内より12道場、約100名の生徒が集まり盛大に開催され共に汗を流しました。
- 少年柔道合同練習会 R6.3.24
【少年柔道合同練習会 R6.3.24】 令和5年度最後の合同練習会を開催いたしました。 3月11日にご逝去されました米倉優一会員への黙祷から始まり、打ち込み、寝技、元立ち練習という生憎の雨模様で蒸し暑い環境でしたが、県内より8道場、約50名の生徒が共に汗を流しました。
- 鹿児島マラソン2024救護活動(R6.3.3)
令和6年3月3日(日) 第6回目の鹿児島マラソンに救護係として10か所の救護所に25名の会員で救護にあたりました。 今年の参加ランナーはフルマラソン6607名、ファンラン2823名とコロナ前よりは少なめですが、各救護所とも昨年よりは忙しかったようです。 今回も例年通り、医師、看護師、柔道整復師の3医療職種で救護所に入り、ランナーの負傷に対して処置を行い、柔道整復師の活躍にお褒めの言葉を頂いております。
- 匠の技講習会 R6.2.11
本会の上部団体である日本柔道整復師会とオンラインで「足指の骨折・脱臼」の整復・固定・超音波画像観察の実技講習を行いました。 今回受講した指導者は来年度より本格的に始まる各支部の研修会で各会員へ技術を落とし込んで県内の会員施術所は当たり前のように骨折、脱臼の対応が出来るようにして参ります。 骨折、脱臼等の怪我は当会所属の整骨院・接骨院にお任せください。
- 霧島市健康福祉祭り
令和6年2月4日(立春)霧島市健康福祉祭りで姶良支部による市民の整骨院とは?にお応えする体験するブースでお待ちしておりますお気軽にお越しください。
- 宮崎県との運営協議会
令和6年1月20日(土) 当会理事と宮崎県柔道整復師会理事・監事の先生方と当会事務所にて運営について意見交換会を開催いたしました。 各担当部署より、お互いの県の運営方法や課題、問題点について質問を出し合い、非常に有意義な意見交換会となりました。
- 保険全体研修会・学術臨床学会(R5.11.26)
令和5年11月26日(日) 4年振りに対面で開催されました。 【保険全体研修会】 ・九州厚生局鹿児島事務所 ・鹿児島労働局労働基準部労災補償課 ・全国健康保険協会鹿児島支部 ・鹿児島県国民健康保険団体連合会 【鹿児島県学術臨床学会】 ◎「医療機関におけるスメルハラスメントの実情とその対策」 鹿児島中央支部 永﨑可子 賛助会員 ◎「手のPIP関節背側脱臼及び脱臼骨折の3症例」 鹿児島中央支部 吉留大倫 会員 ◎「機能性疾患の原因となる仙腸関節の変位とその調整法」 北薩支部 福嶋裕子 会員 が発表されました。 保険団体研修会は当会所属の全施術管理者が義務受講となっており、療養費の適性利用について研修を行っています。 また、本日、学術発表をされた先生方は日頃の忙しい業務の中、研究・発表を行って頂きありがとうございます。 来年度の論文も随時募集していますので、ご協力よろしくお願いいたします。
- 日整全国少年柔道大会(R5.11.19)
日整全国少年柔道大会に鹿児島県選抜チームが参加いたしました。 一回戦 千葉県チームと対戦して3対0で敗退となりました。 選手達は初めての全国大会に緊張して普段の実力が出せないまま終わってしまいました。 貴重ないい経験になったと思います。また明日から練習に活かしてもらいたいです。 千葉県チームは3位でした。