2016年2月7日(日曜))、国分シビックセンターに於いて「第9回霧島市健康福祉祭り」が開催されました。
「あなたが主役 広めよう 健康づくりと支えあいの輪」をテーマに、市民の健康づくりと福祉の向上等を目的として、開催されました。
朝早くから会員の先生方は打ち合わせに準備にと奮闘されていました。
多くの市民の方々が整骨院の施術を受けられていました。
ご来場ありがとうございました!
トップ≫鹿児島県柔道整復師会活動報告≫ トピックス
2016年2月7日(日曜))、国分シビックセンターに於いて「第9回霧島市健康福祉祭り」が開催されました。
「あなたが主役 広めよう 健康づくりと支えあいの輪」をテーマに、市民の健康づくりと福祉の向上等を目的として、開催されました。
朝早くから会員の先生方は打ち合わせに準備にと奮闘されていました。
多くの市民の方々が整骨院の施術を受けられていました。
ご来場ありがとうございました!
平成20年度秋の叙勲において長年にわたる地域医療に関する功績並びに青少年育成に関する功績等が高く評価され、本会林 岩男名誉会長が「旭日双光章」を受章されました。
本会におきましては、村野 清元会長につぐ半世紀ぶりの快挙であります。
平成19年6月24日、鹿児島市の城山観光ホテルにおいて
《《社団法人設立30周年記念講演並びに記念式典・祝賀会》》が、華やかに開催されました。
記念講演では、五輪マラソンの元日本代表で、九州保健福祉大学客員教授の宗 茂先生をお迎えし、『陸上競技を通じて』という演題で講演をおこなって頂きました。
![]() 講師 旭化成顧問 宗 茂 先生 |
![]() 謝辞 吉留 義幸 会長 |
![]() 社団法人設立30周年記念式典・記念講演会・祝賀会 旭化成で同期だった 平田 誠一 監事 |
記念式典では多くの来賓の方々をお迎えし、ご祝辞をいただきました。また、会員の先生方に表彰状が授与されました。
来賓の先生方、及び社団法人鹿児島県柔道整復師会の会員の先生方のお力で、記念すべき式典が無事終了したことを祝い、これからの社団の益々の発展を祈念して祝賀会が盛大におこなわれました。
西郷隆盛をお祭りしてある神社です。
西郷さんの残した「敬天愛人」は有名な言葉です。
(手前が南洲墓地、奥に見えるのが南洲神社)
西郷隆盛の墓を正面に左側を別府晋介、右側に桐野利秋と数々の西南役烈士たちの墓碑が整然と並んでいます。
ここの墓地の花は枯れたことがありません。皆さん顕花にみえるのですね。
まさに郷土の先輩を敬う心を感じる場所です。
南洲神社の境内で毎週日曜日の午前9時から稽古をされています。
取材中「一寸体験していきなさい」と呼びとめられて1時間ほど振ってみましたが、恥ずかしながら息が切れ酸欠になってしまいました
。一撃必殺の剣とは薩摩らしいです。
西郷隆盛に関する資料の展示がしてあります。
島津貴久・義久・家久の三公居城跡に建つ明治17年開校の小学校です。
家久公が本城を鶴丸城に移した後、「瑞雲山大龍寺」を建て250年続きましたが、明治の廃仏毀釈にあい、その名をとり大龍小となったそうです。
平成5年8月6日鹿児島を集中豪雨が襲いました。
その際に崩壊した石橋や撤去移転された石橋が復元されています。
多賀山に海軍元帥東郷平八郎の銅像が建っています。
日本海海戦においてロシアのバルチック艦隊を破った郷土の偉人です。
元帥の視線の先には錦江湾(鹿児島湾)と桜島があります。